Googleウェブマスターツールの検索クエリが、現在90日である期間を1年間に延長する予定だそうです。
短いスパンでの検索クエリより長いスパンのデータが保持されるのは、対象となるサイトが検索されているキーワードを長期間で知る、把握する上で、かなり便利になりますよね。
カテゴリー: SEO
wordpressで画像に張られるリンクを一発で外す
wordpressの記事に画像を挿入すると、その画像にリンクが張られますよね。
あんまり気にして無かったんですが、画像だけが表示されるページ?が質の低いコンテンツと認識され、評価を下げるパンダアップデートに引っかかるっていうのを見たんで外すことに決めました。
Pinterestからのリンクに入っていたnofollowタグが外れた!
Pinterestからのリンクにはnofollowタグが入るようになってました。
それがどうやら外されたようです。
Googleウェブマスターツールで手動ペナルティが適用されているか確認できるようになった!
Googleウェブマスターツールに新たな項目「手動による対策」が追加されました。
第一報は数日前なので、ご存知の方も多いと思いますが、この項目はGoogleによって対象となるホームページに手動ペナルティが科せられているかどうかがわかるというものです。
Feedlyボタンを設置してみた
Google Readerが無くなり、ブログやニュースをどうやっておまとめするかという話が随分前に騒がれてました。
私自身、Google Readerは使っていなかったので、その後どうなったかなど気にしていませんでした。
ランディングさせるのは充実したコンテンツのある下層ページ
最近は、情報を発信できる箇所が多くなってきています。
twitter、Facebook、google+、ブログ、ホームページ内CMSなどなど。
それぞれのメディアを更新される際、どこに誘導するか考えて更新されてますか?
内部SEO対策まとめ!キーワード調査からページへの施策までの9ステップ
今まで、パラパラとSEOを実施する上でのキーワード調査ツールだったりとか、共起語ツールだったりとか、タイトル・メタディスクリプションの見直しだったりとか書いてきましたが、ここらでちょっと作業手順の時系列も整えて、まとめ記事をアップしたいと思います。
SEOやweb集客でのキーワード選びで考えること
あなたはホームページで集客したいと考える場合、どんなキーワードで上位表示させれば良いと思いますか?
SEOで集客する場合、キーワード選びはどうされてますか?
これって、すっっっっっごく重要なんです。
Googleマップが進化中! 情報を豊富に登録していますか?
検索結果(SERP)表示最適化ツール使って、さらにアクセスを呼び込もう!
これは便利!
すごくお薦めです。
検索結果ページで、あなたのサイトがどのように表示されるかプレビューしながら、自分で表記を変更し最適化していけるツールです。
Google+のバッジが新しくなってたので、入れ替えてみた!
Google+のバッジが新しくなってた。
前より、見やすくかっこ良くなりました。
気づいた時にやっとかないと忘れちゃうwので、早速入れ替えてみました!
SEOは上位表示する魔法ではない
専門的で権威のあるサイト オーソリティサイトは検索上位に表示される
SEO業界では、前から言われている内容です。
先日、アメリカで行われたSMX Advanced Seattle 2013という検索エンジンマーケティングをテーマとした業界でちょー有名な人たちが話し合ったりするカンファレンスで、Googleのウェブスパム対策チームトップのMatt Cuttsさんが、改めて専門的で権威のあるサイト「オーソリティサイト」について言及したそうです。
人気ページを更新してPV数アップを図る!
最近、アクセス解析を見てて思ったこと。
内容が乏しいのか(> <;)、またブログということもあってか、このブログの滞在時間が1分〜1分半とあまり長くない。訪問別PV数も1.5PV前後で大した数値ではない。
なんとか効率よく、記事を読んでもらった後に、関連した記事へ移動してもらえ、1ユーザーあたりのページビューを増やせないか考えていたところ、良い記事と出会いました。
続きを読む 人気ページを更新してPV数アップを図る!
Googleがスマホ閲覧で問題が出ているサイトの順位を下げる!
スマートフォンで閲覧した際に適切に対応していないサイト、誤った設定をしているサイトのランキングを下げるとブログで発表しました。
ブログを書き始めて3ヶ月目でアクセスが伸びた!
ブログって、よし!やろう!!と思って書き始めても、しばらくは何の反応も無いですよね。
ほぼ、見ている人がいないので仕方が無いんですが、そこで多くの方がブログを辞めてしまったり、なんとなく書かなくなったりしてしまいますよね。
効果的な情報発信のために
あなたは新サービスや新商品を告知していくとき、どうされてますか!?
自社ホームページのお知らせに掲載して、twitter、Facebookに投稿する。そして、プレスリリースを送る。
再度、サイトの表示速度をチェック!
このブログのサーバを移転して、ページが表示する速度が早くなったなあと昨日までは感じていたのですが、もうすでに慣れてしまった気がしてますw
ですので、今の時点でのページの表示スピードを計って、以前の速度と比べてみたいと思います。
Google ウェブマスターツールを活用されてますか?
Googleが無料で提供しているホームページ運営に書かせないツールがウェブマスターツールです。
恐らく、多くの方がすでにウェブマスターツールを利用されていると思いますが、まだ使用されていない方は、この機会に利用するようにしてください。
便利ですから!