Google AnalyticsのデータをインフォグラフィックにしてくれるCreately Google Analytics Reportを実際に使ってみた。
簡単操作でできあがりましたよ!
続きを読む Google Analyticsのデータをインフォグラフィック化するCreately Google Analytics Report
Google AnalyticsのデータをインフォグラフィックにしてくれるCreately Google Analytics Reportを実際に使ってみた。
簡単操作でできあがりましたよ!
続きを読む Google Analyticsのデータをインフォグラフィック化するCreately Google Analytics Report
このブログ、tweetableというwordpressプラグインをなんとか設定し記事を投稿したとき、自動でツイートするようにしています。
とっても便利なんですが、たまに記事タイトルが表示されなことがあるのと、ツイートと一緒に投稿されるURLを短縮させないでのせたいと思っており….
FacebookがAndroid向けに「Facebook Home」を発表。
スマホOSではなく、スマホ自体でもなく、Facebook Home。
最初に聞いた時は、ちょっとがっかりしたんですが、よく考えるとすっごいことになるんじゃないかと思ったんですよ。
これは、便利です。
Google Analytics(アクセス解析)をお使いなら、簡単設定で完全なリファラーを知る(自社ホームページにどこからアクセスしてきたかがわかる)設定です。
複合キーワードの組み合わせを簡単に作れるエクセルが紹介されていたんで、備忘録として記事にします。
エクセルを使った複合キーワード生成ツールです!
あなたは検索するとき、検索窓にいくつの言葉を並べて検索しますか?
私の場合、2〜3語の言葉を入力して検索します。
その2〜3語の言葉を複合キーワードといい、今のネット集客では考えておかねばならない重要なことなんです。
twitterで、つぶやきのところに「概要を表示」というのが出ているのを見られたことがありますか!?
クリックすると、投稿した記事のタイトル、概要文章、画像が表示されます。
通常のつぶやきより訴求力ありますよね!
それは、Twitter Cardsと呼ばれる新機能。
それをこのブログ(wordpress)で設定してみました!
Pinterestを使ってはいるものの、個人としては未だ情報収集としてしか使い込めず、会社としては使い込みにくかったので、このブログをPinterestアカウントにくっつけて、ビジネスアカウントに変更し様子をみることにしました。
今回はビジネスアカウントへの移行について説明します。
今回の記事は、Kloutというソーシャルメディアでの影響力を計ってくれるサイトの数値を表示させるバッジ(ブログパーツのようなもの)貼ってみた記事です。
Kloutご利用の方は、簡単に導入できますので、是非ご利用ください。
ブログでもサイトマップを作って、訪問者にどんなページがあるのかわかりやすくみせることができるんです。
wordpressのPS Auto Sitemapというプラグインでサクッと簡単にユーザー向けのサイトマップを作りましょう!
みなさんもtwitterアカウントを持たれて、日々つぶやいているかと思いますが、そのtwitterが世界初のつぶやきから7年が経過しました。
あっという間の7年に感じます。
動画コンテンツを利用されていますか!?
見てわかる、伝えやすい、動画はウェブでも必須コンテンツになってきています。
そんな中、Youtubeユーザーが10億人突破したようです!!
Googleアナリティクス(Googleが無料で提供してくれているアクセス解析)で、新たな項目が追加されたようなので、早速チェクしてみました。
ホームページやブログに円グラフグラフを表示したいと思ったことはありませんか?
でも、フォトショップとかイラストレーターとかの専用ソフトが無いと…..と思っている方に朗報です!
簡単にかわいい円グラフが作れちゃうサイトがあるんです。
metaタグにSEOの効果が無いと言われて、もう随分立ちますが、それは検索エンジンに対して効果がないということでした。
ただ、ホームページは人に訴求するものです。
その部分では、軽視できないmetaタグを解説します!
GoogleがSEOの初級者に向けて、「Google の SEO 簡単ガイド(PDF)」を公開しました!
SEOって何となくわかってるような….て方は是非このファイルを入手して下さい!
Facebookページで投稿したコメントって、一見すると修正できないんですよね。
個人の投稿は修正できるのに….と思ってましたら、修正できる方法がありましたぁ〜!
どちらも少し前からサービス開始されてますし、使っている方も多いので改めて紹介は必要ないかもしれませんが、自分でもなんらかのネットショップを持ってみたいと思ってしまうサービスなので、やっぱり紹介しますw。