ブログに記事を読み進んでいくとサイドバーの方が短い場合は、その部分が空白になりますよね。
そうならないように、サイドバーがスクロールしても着いてきてくれるようになるwordpressプラグイン「Standard Widget Extensions」を導入しました!
続きを読む ブログのサイドバーがスクロールについてくるプラグイン Standard Widget Extensionsを入れてみた!
ブログに記事を読み進んでいくとサイドバーの方が短い場合は、その部分が空白になりますよね。
そうならないように、サイドバーがスクロールしても着いてきてくれるようになるwordpressプラグイン「Standard Widget Extensions」を導入しました!
続きを読む ブログのサイドバーがスクロールについてくるプラグイン Standard Widget Extensionsを入れてみた!
Googleウェブマスターツールに新たな項目「手動による対策」が追加されました。
第一報は数日前なので、ご存知の方も多いと思いますが、この項目はGoogleによって対象となるホームページに手動ペナルティが科せられているかどうかがわかるというものです。
Google Readerが無くなり、ブログやニュースをどうやっておまとめするかという話が随分前に騒がれてました。
私自身、Google Readerは使っていなかったので、その後どうなったかなど気にしていませんでした。
本日、SNSで効果的な情報発信を行う取り組みがいくつか流れていました。
どれも、技術的に難しいものではなく、ちょっとした気遣いを積み上げて、大きな差を生むものでした。
WordPress 3.6がリリースされました!
今回のアップデートは新しいデフォルトテーマの追加、インターフェースの改善、リビジョン機能のグレードアップなどなど機能グレードアップが含まれた更新になるようです。
先日、いつものごとくブログ記事を書き、記事をアップし、何気なくブログのフッターを見たところ、Pinterestのウィジットが表示されてないのに気づきました。
今日、Googleがスマートフォン利用の大規模調査結果の2013年度版データを公開しました。
Our Mobile Planetという40か国の各種スマートフォンの普及状況と利用状況を調べることができるサイトでその情報を閲覧することができます。
ブログ・各種SNSを日々更新されてますか!?
と、昨日の記事と良く似た出だしw
昨日の記事はどこにお客さんを誘導するかということでしたが、今日はそれぞれメディアでの役割も決めておいた方が良いですよって話です。
最近は、情報を発信できる箇所が多くなってきています。
twitter、Facebook、google+、ブログ、ホームページ内CMSなどなど。
それぞれのメディアを更新される際、どこに誘導するか考えて更新されてますか?
ソーシャルボタンのwordpressプラグインは、今までTwitter Facebook Social Shareを使ってました。
使い始めたときは、ひとまずFacebookとTwitter、Google+、Pinterestのボタンがついてれば良いかと思って、Twitter Facebook Social Shareを使ってました。
今まで、パラパラとSEOを実施する上でのキーワード調査ツールだったりとか、共起語ツールだったりとか、タイトル・メタディスクリプションの見直しだったりとか書いてきましたが、ここらでちょっと作業手順の時系列も整えて、まとめ記事をアップしたいと思います。
あなたはホームページで集客したいと考える場合、どんなキーワードで上位表示させれば良いと思いますか?
SEOで集客する場合、キーワード選びはどうされてますか?
これって、すっっっっっごく重要なんです。
今日、ニュースサイトで初めて知りました。
利用者情報や検索履歴、どんなキーワードで検索したかを一切のデータとして残さない検索エンジンだそうで、アメリカでは人気になりつつあるんだとか。
今、私はMacBook Airをメイン機器として使っております。
買ったばかりの時、すぐAdobe Readerをインストールしました。
特に何も考えずに。
が、使い始めて、いろいろ面倒くさいことに気づきました。
これは便利!
すごくお薦めです。
検索結果ページで、あなたのサイトがどのように表示されるかプレビューしながら、自分で表記を変更し最適化していけるツールです。
wordpressへの攻撃・ハッキングが続く中、皆さんそれぞれにセキュリティをアップさせる手段を講じられているとは思います。ちなみに、セキュリティをアップさせるプラグインって何をお使いですか?
このブログでは、3つのプラグインを使っています。