私のようなホームページ制作に従事する人間は、お客さんからホームページ制作の依頼が入る度に、取得可能なドメインやSNSのアカウントの調査をそれぞれのサービスを提供しているサイトやSNSで調べています。
アナリティクスのユーザー内に新項目 アクティブユーザー が出た!!
被リンクと著者のオーソリティ評価のこと
not providedの解決策の内容が明らかに
アクセス解析内を席巻する「not provided」。
これに対して、Googleが取り組んでいいて解決策が近々に提供されると言われていました。
そのときは、NOT PROVIDEDを解消するというGOOGLEの解決策はどれだけ期待できるのかが不明なままでしたが、その内容が明らかになったようです。
ユニバーサルアナリティクスにアップデートしてみた(途中)
先日、Googleアナリティクスの画面に、ユニバーサルアナリティクスのアップデートができる旨が通知されていたので、このブログのアカウントでアップデートしてみました。
ウェブマスターツールのインデックスステータスがもう一つ変更されていた
昨日の記事、ウェブマスターツールのインデックスステータスに表示された更新情報についてをアップしましたところ、twitterから、このようなつぶやきをもらいました。
ウェブマスターツールのインデックスステータスに表示された更新情報について
複雑・難解になっていくネット集客を進めていくために
最近、ネット内がどんどん難しくなっていっているように感じる。
ネット業界に従事するものは、ネット内の事情や流れを把握しておくこと自体が仕事でもあるので、日々情報収集し把握していってはいますが、そうではない普通の方にとっては、とてもとても複雑に難解になってきているのではないかと思います。
WordPressでブログやサイトを運営するということ
not providedを解消するというGoogleの解決策はどれだけ期待できるのか
現在、アメリカで、SMX West 2014 というサーチマーケティング業界ではかなり有名なカンファレンスが開催されています。
そこに参加されてる日本のエキスパートの方が、ブログにその模様をアップされてきています。
WordPress専用クラウドサーバー Sova WPからのお誘いが魅力的
アメブロ始めてみたり…
少し前から、アメーバブログを利用し始めてます。
お客さんのアメーバブログは、デザインカスタマイズしたり、いろんなカラミで使ったことがあるのですが、自分自身で使ってみるのは今更ながら初めてなんですw
.bike、.camera、.club、.marketing等 新ドメインが続々登場!!
ホームページの住所のような役割を持つドメイン。
そのドメインが、みなさんが良く目にする .com、.net などに加えて、どんどんと新しいものが出てきているのを知ってますか?
カテゴリが増え、Googleプレイス充実!! 会社でもお店でもPRの必須ツールに
ビジネスオーナー向けのGoogleプレイスのカテゴリが2,000以上になり、詳細に業種がわけられるようになりました。
今までの2倍以上になったようです。
ホームページのハッキングとセキュリティと制作会社
数年前までは、外国で起こっている話でした。
少し前までは、大企業などで起こっている話でした。
しかし、ここ数ヶ月で状況が変わってきているように感じます。
検索エンジンのSSL化が進み、キーワード取得が困難になっていく
SEOにおける被リンクで思うこと
ウェブマスターツールの検索クエリが実数になり機能充実!!
ウェブマスターツールで、私が欠かさずチェックしている項目のひとつ「検索クエリ」が今までの概算データではなく実数のデータになりました。
Google 認定ショップ プログラムについて思うこと
昨年末から、Googleの認定ショッププログラムという制度がスタートしています。
現段階では広く受け付けているものではなく、一部の大手ECサイトで試験的に実施されている段階で、その他のサイトは参加申込みを行えば、利用可能になりしだい順次案内してくれるようです。