Pinterestを使ってはいるものの、個人としては未だ情報収集としてしか使い込めず、会社としては使い込みにくかったので、このブログをPinterestアカウントにくっつけて、ビジネスアカウントに変更し様子をみることにしました。
今回はビジネスアカウントへの移行について説明します。
Pinterestを使ってはいるものの、個人としては未だ情報収集としてしか使い込めず、会社としては使い込みにくかったので、このブログをPinterestアカウントにくっつけて、ビジネスアカウントに変更し様子をみることにしました。
今回はビジネスアカウントへの移行について説明します。
今回の記事は、Kloutというソーシャルメディアでの影響力を計ってくれるサイトの数値を表示させるバッジ(ブログパーツのようなもの)貼ってみた記事です。
Kloutご利用の方は、簡単に導入できますので、是非ご利用ください。
ブログでもサイトマップを作って、訪問者にどんなページがあるのかわかりやすくみせることができるんです。
wordpressのPS Auto Sitemapというプラグインでサクッと簡単にユーザー向けのサイトマップを作りましょう!
みなさんもtwitterアカウントを持たれて、日々つぶやいているかと思いますが、そのtwitterが世界初のつぶやきから7年が経過しました。
あっという間の7年に感じます。
動画コンテンツを利用されていますか!?
見てわかる、伝えやすい、動画はウェブでも必須コンテンツになってきています。
そんな中、Youtubeユーザーが10億人突破したようです!!
Googleアナリティクス(Googleが無料で提供してくれているアクセス解析)で、新たな項目が追加されたようなので、早速チェクしてみました。
ホームページやブログに円グラフグラフを表示したいと思ったことはありませんか?
でも、フォトショップとかイラストレーターとかの専用ソフトが無いと…..と思っている方に朗報です!
簡単にかわいい円グラフが作れちゃうサイトがあるんです。
metaタグにSEOの効果が無いと言われて、もう随分立ちますが、それは検索エンジンに対して効果がないということでした。
ただ、ホームページは人に訴求するものです。
その部分では、軽視できないmetaタグを解説します!
GoogleがSEOの初級者に向けて、「Google の SEO 簡単ガイド(PDF)」を公開しました!
SEOって何となくわかってるような….て方は是非このファイルを入手して下さい!
Facebookページで投稿したコメントって、一見すると修正できないんですよね。
個人の投稿は修正できるのに….と思ってましたら、修正できる方法がありましたぁ〜!
どちらも少し前からサービス開始されてますし、使っている方も多いので改めて紹介は必要ないかもしれませんが、自分でもなんらかのネットショップを持ってみたいと思ってしまうサービスなので、やっぱり紹介しますw。
不定期記事「基本SEO講座」の第二回は「本文をしっかり書いてページを作り込む」です。
前回のタイトルをブラッシュアップするのも大事なんですが、コンテンツが一番大事です!
なぜなら…
Web担当者フォーラムで、スマホの利用者レポートが発表されました。
今回は「iPhoneユーザー利用動向」の調査レポートで、iPhoneユーザーに絞った利用サービスを調査したレポートになります。
オープンソースのデフラグソフト UltraDefragが最新版をリリース!
ネットの評判は上々のデフラグソフトなので、使ってみようかと
今日から不定期でSEOについての基本的な事を書いていこうと思います。web業界の方には既知の話になるので、この記事は読み飛ばしてください。
まずは、「ホームページのタイトルをブラッシュアップ」です。
昨日の英語のフリーフォントサイトの紹介に続き、今日は日本語の筆文字フォントのご紹介です。
筆文字のフォントで、商用利用もOKなんで、是非チェックしてください〜!