Googleトレンドの急上昇ワードを全画面表示させてみる!!

googletrends_visualimg

このGoogleトレンドの急上昇ワードを全画面で表示させる機能は、少し前からあったようですが、私自身は最近知りました。
好みの分割数で表示ができて面白い!

続きを読む Googleトレンドの急上昇ワードを全画面表示させてみる!!

著作権フリー!!商用利用可!! 150曲の音楽ライブラリー Youtube Audio Library公開!!

youtube_audiolibraryimg
著作権フリーで商用利用可能なBGMが150曲あるYoutube Audio Libraryが9月25日に公開されました!
音源を自由に使えるのはほんと有り難いです。

続きを読む 著作権フリー!!商用利用可!! 150曲の音楽ライブラリー Youtube Audio Library公開!!

Yahoo!リアルタイム検索に感情分析機能が付いた

yrealtime_searchimg

先週末に、Yahoo!リアルタイム検索に感情分析機能が付きました。
気になっておったのですが、今、記事を読んで触ってみました。
なかなか面白いですね。

続きを読む Yahoo!リアルタイム検索に感情分析機能が付いた

Instagramの月間アクティブユーザーが1億5,000万人を突破!であれこれ調べてみました。

istagram_150muserimg

写真がメインコンテンツであるSNSのInstagramが、月間アクティブユーザー1億5,000万人を突破したそうです。すでに使って人も多いと思いますが、写真好きの方にはたまらないSNSですよね!

続きを読む Instagramの月間アクティブユーザーが1億5,000万人を突破!であれこれ調べてみました。

wordpress3.6.1がリリース! 日本語版もまもなく

wp361img

本日、wordpressの管理画面に入ると、「WordPress 3.6.1 が利用可能です ! 更新してください。」の表示あり。早速、更新すべしと見に行くが、案の定、英語版でした。

続きを読む wordpress3.6.1がリリース! 日本語版もまもなく

Facebookタイムラインで記事の表示が大きくなった!

fbentry_sizeimg

昨日あたりから、Facebookに投稿した記事の表示が大きくなったようです。
写真もドーンと大きくなってます。
このブログでも、先ほど投稿したiPhone5s・5cのニュースまとめ記事がタイムラインで大きく表示されているのを確認しました。

続きを読む Facebookタイムラインで記事の表示が大きくなった!

Googleウェブマスターツールがさらに機能充実(予定)

wmt_pueryimg
Googleウェブマスターツールの検索クエリが、現在90日である期間を1年間に延長する予定だそうです。
短いスパンでの検索クエリより長いスパンのデータが保持されるのは、対象となるサイトが検索されているキーワードを長期間で知る、把握する上で、かなり便利になりますよね。

続きを読む Googleウェブマスターツールがさらに機能充実(予定)

Yahoo!プロモーション広告で使用できる記号が大幅に減った!

yahooad_mark

Yahoo!プロモーション広告の入稿規定が変更になるようです。
具体的には、スポンサードサーチで使用可能だった記号がほとんどと言って良いほど、使えなくなります。

続きを読む Yahoo!プロモーション広告で使用できる記号が大幅に減った!

wordpressで画像に張られるリンクを一発で外す

photolink_deleteimg

wordpressの記事に画像を挿入すると、その画像にリンクが張られますよね。
あんまり気にして無かったんですが、画像だけが表示されるページ?が質の低いコンテンツと認識され、評価を下げるパンダアップデートに引っかかるっていうのを見たんで外すことに決めました。

続きを読む wordpressで画像に張られるリンクを一発で外す

写真から人、モノを簡単操作で消せるアプリ「Snapheal」を使ってみた!

snapheal_img

昨日、写真の中のオブジェクトを簡単操作で消せる有料アプリ「Snapheal」が9/3までの期間限定で無料だと聞き、早速ダウンロードして使ってみました。
なかなかのもんでしたよ!

続きを読む 写真から人、モノを簡単操作で消せるアプリ「Snapheal」を使ってみた!

画像をキレイなまま圧縮するMacアプリ JPEGminiとImageOptimを比べてみた!

compare_fileconpressimg

ブログを書く時、必ず画像を使うようにしているのですが、その際は画像のファイルサイズを圧縮して表示が遅くならないようにしています。
今までは、ImageOptimを使って圧縮していたんですが、最近はJPEGminiも使うようになりました。

続きを読む 画像をキレイなまま圧縮するMacアプリ JPEGminiとImageOptimを比べてみた!