HTTPセキュリティヘッダの設定サービスを開始しました

大阪府で非常勤のデザイン相談員として従事している中で、私が中心に対応させてもらっているのが「ホームページ無料診断」です。
少し前に、診断項目を見直して、新たな項目を追加しました。
その中で、今とっても重要だなと私自身も痛感している項目が「HTTPセキュリティヘッダの設定」です。

HTTPセキュリティヘッダの設定とは

webサイトを訪問する方が利用しているブラウザのセキュリティ対策のための設定です。webサイトのページを閲覧するときにどのように表示するかなどをブラウザに通知して、脆弱性を利用されるのを軽減させます。

設定すべき項目はいくつかあります。

  • Strict-Transport-Security
  • Content-Security-Policy
  • X-Content-Type-Options
  • X-Frame-Options
  • Referrer-Policy
  • Permissions-Policy

英語でややこしいそうですが、ややこしいです(汗)

これらの設定を正しく行うと、webサイトのセキュリティを高めて、クロスサイトスクリプティング (XSS攻撃) 、データインジェクション、クリックジャッキングなどの攻撃を減らすことができます。

しかし、この設定が正しく行われているwebサイトって、すごく少ない…というより、ほとんど設定されているwebサイトがないという状況です。

いつ攻撃を受けてハッキングされるかわからない

HTTPセキュリティヘッダが何も設定されてない状態というのは、いつ悪意のある攻撃を受けてハッキングされるかわからない状況なんです。

webサーバ側でも攻撃に対する対処は常にしてくれていますが、webサイト側でも攻撃への対処をしておいて、さらにセキュリティを高めておく必要があります。
いつどんな攻撃を受けるかわかりませんからね。

なので、webサイトのセキュリティ設定が気になった方は、お取引されているホームページ制作会社さんに「セキュリティヘッダの設定状況」を確認してみてください。まだ何も対処していないようでしたら、すぐに最適化してもらうように依頼すべきです。

もし、取引中の制作会社が対応できなかったり、連絡が取れないなど、対処してくれる制作会社がないということでしたら、当社で提供する「セキュリティヘッダ設定サービス」をご活用ください。
HTMLのwebサイトでも、Wordpressを使っているwebサイトであっても対応可能です。

これからはセキュリティの最適化も必須

常時SSLで通信を暗号化するだけではwebサイトへの攻撃を未然に防ぐには物足りなさすぎます。これからのwebサイトは、常時SSL、セキュリティヘッダの設定を正しく行い、セキュリティを高めて、あなたのwebサイトを訪問する方が安心して利用できる安全な環境づくりを行なっている必要があります。

あなたのwebサイトは安全で安心して利用できますか?
わからない、不安だということは、いつでもご相談ください。

ご相談はこちらから
https://www.ryu-raku.co.jp/contact/

Photo credit: focal5 on Visualhunt.com

not providedを解消するというGoogleの解決策はどれだけ期待できるのか

notprovided_resolution

現在、アメリカで、SMX West 2014 というサーチマーケティング業界ではかなり有名なカンファレンスが開催されています。
そこに参加されてる日本のエキスパートの方が、ブログにその模様をアップされてきています。

続きを読む not providedを解消するというGoogleの解決策はどれだけ期待できるのか

接客はお店もブログも同じ! おもてなしの心で親切に丁寧に記事を書く

hospitalityimg

先日、ブログを使った集客セミナーでお話しさせて頂きました。
ご参加頂いたのは美容関係のエキスパートの皆さんでした。
とても意欲的に聞いて頂き、途中の質問タイムでも次々に質問を頂戴し、話している方としては大変嬉しく感じました。
途中から、気合いが入り過ぎてwかなりの頻度で大阪弁丸出しwwwでお話しさせて頂きました!
続きを読む 接客はお店もブログも同じ! おもてなしの心で親切に丁寧に記事を書く

ネット集客は検索結果ページに表示された時から接客スタート

nethospitality

ホームページはそれぞれの持ち主のお店だと思います。
お店(ホームページ)にやってきた時点から接客するのでは、すでに同業他社に負けています。

続きを読む ネット集客は検索結果ページに表示された時から接客スタート

.htaccessでwordpressの圧縮、キャッシュ設定をやってみた!

speedup_htaccessimg

今まで、Wordpressの高速化はプラグインをあれやこれやと入れ替えながら調整してみましたが、体感速度でパキッと速くなったと感じたのは無かった気がします(笑)

続きを読む .htaccessでwordpressの圧縮、キャッシュ設定をやってみた!

PageSpeed Insightsが日本語化されたので使ってみた

pagespeedinsights_img
Googleが無料で提供してくれているツールです。
どんなツールかと言うと、文字通りページが表示されるスピードを計測してくれて、どこが遅延の要因になっているかを教えてくれます。

続きを読む PageSpeed Insightsが日本語化されたので使ってみた

もう一度言うけど、やっぱり自社メディアを持つべき時が来た

ownmedia2

Googleのスパム成敗が進む中、nofollow属性のリンクが増えています。
ずるい手が通用しなくなるので、さらに加速して進めていって欲しいものです。

続きを読む もう一度言うけど、やっぱり自社メディアを持つべき時が来た

wordpressで画像に張られるリンクを一発で外す

photolink_deleteimg

wordpressの記事に画像を挿入すると、その画像にリンクが張られますよね。
あんまり気にして無かったんですが、画像だけが表示されるページ?が質の低いコンテンツと認識され、評価を下げるパンダアップデートに引っかかるっていうのを見たんで外すことに決めました。

続きを読む wordpressで画像に張られるリンクを一発で外す

Pinterestからのリンクに入っていたnofollowタグが外れた!

pinterest_nofollowimg

Pinterestからのリンクにはnofollowタグが入るようになってました。
それがどうやら外されたようです。

続きを読む Pinterestからのリンクに入っていたnofollowタグが外れた!

検索結果(SERP)表示最適化ツール使って、さらにアクセスを呼び込もう!

snipettool_img

これは便利!
すごくお薦めです。
検索結果ページで、あなたのサイトがどのように表示されるかプレビューしながら、自分で表記を変更し最適化していけるツールです。

続きを読む 検索結果(SERP)表示最適化ツール使って、さらにアクセスを呼び込もう!

Googleがスマホ閲覧で問題が出ているサイトの順位を下げる!

smartphone_optimizationimg

スマートフォンで閲覧した際に適切に対応していないサイト、誤った設定をしているサイトのランキングを下げるとブログで発表しました。

続きを読む Googleがスマホ閲覧で問題が出ているサイトの順位を下げる!

効果的な情報発信のために

appearimg

あなたは新サービスや新商品を告知していくとき、どうされてますか!?
自社ホームページのお知らせに掲載して、twitter、Facebookに投稿する。そして、プレスリリースを送る。

続きを読む 効果的な情報発信のために

再度、サイトの表示速度をチェック!

site_speed0529img

このブログのサーバを移転して、ページが表示する速度が早くなったなあと昨日までは感じていたのですが、もうすでに慣れてしまった気がしてますw
ですので、今の時点でのページの表示スピードを計って、以前の速度と比べてみたいと思います。

続きを読む 再度、サイトの表示速度をチェック!

Google ウェブマスターツールを活用されてますか?

webmastertoolimg

Googleが無料で提供しているホームページ運営に書かせないツールがウェブマスターツールです。
恐らく、多くの方がすでにウェブマスターツールを利用されていると思いますが、まだ使用されていない方は、この機会に利用するようにしてください。
便利ですから!

続きを読む Google ウェブマスターツールを活用されてますか?

ホームページの表示速度をチェックするツール

site_speedimg

あなたのホームページはストレスなくページが表示されますか?
ページを表示させるスピードは実はとても重要なんです。

続きを読む ホームページの表示速度をチェックするツール

複合キーワードを予測して、良質なユーザーを集めよう!

complex_key

あなたは検索するとき、検索窓にいくつの言葉を並べて検索しますか?
私の場合、2〜3語の言葉を入力して検索します。
その2〜3語の言葉を複合キーワードといい、今のネット集客では考えておかねばならない重要なことなんです。

続きを読む 複合キーワードを予測して、良質なユーザーを集めよう!

一回目から期待以上のコンテンツで魅了する

nashi-img00

先日、家族旅行で鳥取砂丘に行ってきました。
ひとしきり砂遊びした後、お土産屋さんを覗くと、期待以上の梨商品がいっぱいありました!

続きを読む 一回目から期待以上のコンテンツで魅了する